全国の高校球児が日々の練習に励み、出場を目指している春の大会・選抜高校野球大会。
21世紀枠の制度が設けられてから20年以上が経ちましたが、適用されてから今日まで、
「21世紀枠はいらないのではないか?」
「21世紀枠は廃止にすべきだ」
という批判の声が根強く残っています。
高校野球ファンではなくても、21世紀枠という言葉は耳にしたことがあるのではないでしょうか。
この記事では、21世紀枠が「廃止すべきいらない制度だ」と批判される理由を、わかりやすくお伝えします。
21世紀枠の批判まとめ!「いらない」「廃止すべき」と言われている理由は?

21世紀枠は、なぜこんなにも批判が多いのでしょうか?
選抜高校野球大会の組み合わせ抽選会の時期になると、必ずと言っていいほど話題になります。
どのような批判が多いのか、実際の声を検証していきましょう。
21世紀枠の批判ツイートを集めてみた
#丹生 #センバツ
— バスターエンドラン (@basutaendoran) March 23, 2022
今日は仕事でリアルタイムでは、ほとんど見ていません。
丹生7-22広島商
22失点ですか…
四球が多すぎですね。
21世紀枠、3校もいらないと思います。出して1校ですね。
センバツ甲子園の選考基準がいまいちわからないなあ…😫
— 柴ペロ@かきさく大好き・飛鳥さんに感謝🌸⊿⁴⁶ (@peroshiba1) January 28, 2022
あと個人的には21世紀枠はもういらないかと…
#センバツ #21世紀枠
— バスターエンドラン (@basutaendoran) March 23, 2022
21世紀枠は廃止すべき。
その分実力校かわいそう。
21世紀枠がなかったら、
今回なら実力のある3校。
明徳義塾、東海大相模、聖隷クリストファー
実力のある高校が出て好試合が出来たかもって思う。
どうしても21世紀枠出したかっら、毎年36校とかにすべき。
センバツは2回戦からだなぁ
— あきれす (@mochi_256) March 22, 2022
21世紀枠いらないとは言えないけど3校は多いし条件もなぁ
選抜の21世紀枠はもう廃止にして、6県ある東北を3枠にしてほしい。
— にんたまんドットコム (@h36nintamam5) November 6, 2018
・21世紀枠、3校もいらない。出して1校。
・選考基準がいまいちわからない。21世紀枠はもういらない。
・21世紀枠は廃止すべき。その分実力校かわいそう。
・21世紀枠いらないとは言えないけど3校は多い。
・21世紀枠はもう廃止にして、6県ある東北を3枠にしてほしい。
21世紀枠についての批判はとても多く、絶対にあった方が良い!というよりは「なくさなくても良いけど、条件などを改善すべき」という声も目立ちます。
21世紀枠に「いらない」「廃止すべき」と批判が集まるのは出場枠が多いから
21世紀枠がいらないと批判されてしまう理由は一つではないようですが、21世紀枠の出場枠に不満を持つ声が多くあるようです。
21世紀枠の出場枠は基本的に3校。
3校という数字だけを見るとそんなに多い気もしないのですが、そもそも選抜高校野球大会は出場枠が少ないのです。
実力以外の部分で評価される高校が3校あるということは、その分出場できない高校が3校生まれてしまうことになります。
批判が多い21世紀枠。決め方や条件に問題点がある?

とにかく批判が多く、21世紀枠いる派といらない派で論争が起こってしまいがちですが、決め方や条件に問題はないのでしょうか?
21世紀枠の決め方・条件をおさらい
まず、夏の全国高校野球選手権大会は各都道府県で行われる地方大会で優勝することが条件ですが、春の選抜高校野球大会はそうではありません。
各都道府県の高校野球連盟から推薦を受けた高校であることが出場条件の大前提とされ、秋季都道府県大会での成績・地域のバランスなどを考慮したうえで出場校が選ばれます。
この時点で、実力だけで選ばれるわけではないの?という疑問が浮かびますよね。
秋季都道府県大会で優勝した高校が出場できないのに、優勝校よりはるかに実力が劣る高校は出場した、なんてことも起こりうるわけです。
21世紀枠は、秋季都道府県大会でベスト16以上・参加数が128校以上の都道府県でベスト32に入ることが前提条件です。
ベスト16、32と聞くとどうでしょう?
ちょっと基準が甘いような…
その中から、困難な環境下でも練習に励んでいることや、地域貢献につながる活動に取り組んでいる高校が21世紀枠として選ばれます。
21世紀枠の決め方・条件で問題と思われる点は?
選抜高校野球大会は夏の全国高校野球選手権大会と比べ、出場校の数も32校と少ない枠で行われます。
ただでさえ少ない出場枠の中、21世紀枠は3校。
全ての出場校を決めているのは、高校野球連盟と後援者から成る選考委員会です。
この選考基準がわからないという不透明さや、実力不足の高校が出場することが多いため、初戦敗退の高校が多く意味がないという声が多いのです。
高校野球ファンから、選ばれず出場できなかった高校が可哀想だと批判の声が上がるのも、仕方ないことかもしれません。
21世紀枠の批判・いらないし廃止すべき?決め方や条件の問題点まとめ

21世紀枠になぜ批判の声が集まってしまうのか、おわかりいただけたでしょうか。
21世紀枠だからといって必ずしも実力がない高校というわけではないので、個人的には廃止になったら寂しいなと思っています。
強豪校も21世紀枠に選出される高校も、甲子園球場でプレーすることを目標に頑張っているのは同じはずです。
力の差はもちろんあるかもしれませんが、だからこそ無名の高校が勝ち進んだ時にはドラマのような試合が観れるのではないでしょうか。
ただ、21世紀も含めた選抜高校野球大会の出場校の決め方はそろそろ見直しが必要かもしれません。
出場する選手達も応援する側も、誰もが納得できる条件に改善してほしいものです。
春の選抜高校野球大会も、夏の全国高校野球選手権大会と同じくらい盛り上がっていって欲しいですね!
コメント