アイナナのイベント走り方!初心者向けポイント獲得の攻略法を解説!

アイナナのイベント走り方!初心者向けポイント獲得の攻略法を解説!

アイナナのイベント走り方 アイドリッシュセブン

※本ページにはプロモーションが含まれています。

リズムゲーム「IDOLiSH7(アイドリッシュセブン)通称アイナナには、いろいろなイベントが存在します。

形式も何パターンかあり、初心者の方で走り方がわからない方も多いのではないでしょうか?

そこでアイナナのイベントの効率的な走り方について、今回はグレードポイント制のイベントを例に解説していきたいと思います!

アイナナバナー

まだやってない?初回が一番チャンス★★




アイナナのイベント走り方!イベントの形式って?

アイナナは現在4つのイベント形式で行われており、飽きることなく楽しむことができます。

それぞれもらえる報酬やイベントのプレイ方法が異なってきます。

グレードポイント制イベント

アイナナのグレードポイント制イベントポイント

グレードポイント制イベントとは、ランキングの上位何%に含まれるかで決まる『グレード』によって報酬を獲得することができます。

グレードポイント制の特徴
  • イベント楽曲をプレイして貯めたポイントでランキングが決まっていく
  • 上位に入ると最大2枚の衣装が手に入る
  • 楽曲をプレイするとアイテムを獲得でき、イベント限定背景や進化素材と交換できる

ミッションイベント

ミッションイベントは、イベント限定のミニストーリーを楽しみながらミッションを進めていきます。

ランキングなどはないため、期間中は自分のペースでイベントを楽しむことができます。

ミッションをクリアすると、限定バッジやホール装置、育成素材が手に入ります。

ハイスコアライブイベント

ハイスコアライブイベントとは、イベント楽曲として指定された6曲それぞれのベストスコアを合算した「トータルスコア」で競うランキング形式のイベントです。

ハイスコアライブイベントの特徴
  • イベント報酬は、SSR衣装から選べるチケット、イベント限定バッジ、UR覚醒に必要なアイテムなど豊富
  • イベント楽曲には、新曲が先行登場することがあるのでいち早くプレイすることができる

ループイベント

ループイベントは「アイドリッシュセブン」や「ZOOL」などのユニット単体のイベントで開催され、ユニットのみの楽曲をループするイベントになっています。

ループイベントの特徴
  • 報酬は、イベントを再現できる限定装置や限定バッジ、SSR衣装1枚など




アイナナのイベント走り方!イベントを走る準備をしよう

ここからはアイナナ初心者の方でも効率よく走れるよう、事前準備について解説していきます。

※事前準備はイベントの形式によって変わってくる場合があります。

特攻キャラを揃える

アイナナの特攻キャラ

画像のイベントは、「百」と「トウマ」のイベントです。

特効の「Sugao」衣装の2人はパラメーターが100%UP・イベントアイテム獲得数30%UP・グレードPt獲得量50%UP

ただし、イベント限定の衣装のカードだけが特攻というわけではなく、手持ちの「百」「トウマ」でもイベント衣装よりは少なくなりますがUPします。

手持ちの中で優先させて編成したいのが、青文字で「特効」と書かれているカードです。

青文字は20%UP、金色の文字は10%UPになります。

アイナナの特攻カード一覧

編成したキャラを特訓とスキルアップをする

アイナナの特訓とスキルアップ

ポイントを多く獲得するにはスコアが大事になってくるので、編成したキャラは特訓をして総合値を増やしましょう。

特訓と同様、スキルも上げることでさらにハイスコアを目指すことができます。

スキルを上げるにはどうすればいい?
  • 同じキャラで練習する
  • 「スキル強化」プリンを使用する

→強化プリンの集め方はこちら

スコアアップのバッジをつける

アイナナのバッジ

イベントの報酬などで手に入るバッジには、「スコアUP」や「コインUP」・「EXP UP」などそれぞれ効果がついています。

大きなスコアUPが望める訳ではないですが、ハイスコアを狙うためにつけることをおすすめします。




アイナナのイベント走り方!いよいよ走ってみよう

イベントを走る準備ができたら、実際にイベントをプレイしていきましょう。

楽曲の☆レベルが高い物を選ぶ

アイナナの楽曲レベル

達成する難易度やグレードによって、獲得できる「難易度×獲得グレードpt」が高くなっていきます。

グレードポイントが高くなれば合計でもらえるポイントも高くなるので、できるだけ「Expert」で星がMAXの楽曲をプレイするようにしましょう。

オートプレイでは☆のレベルボーナスがつかないので要注意です。

休憩時間を設定する

アイナナの休憩時間

アイナナのイベントは期間がたっぷり設けられています。

そのためプレイできる人・できない人の不公平をなくすため、休憩時間が設定されています。

休息時間中はイベントの楽曲をプレイしてもポイントを獲得することができません。

例えば、

  • 夜中にガッツリプレイできるけど朝方はできないと言う方は「8:00〜13:59」
  • 昼間はたくさんプレイできるけど夜中は無理・・という方は「2:00〜7:59」

このように、自分のプレイに支障が出ない時間帯を選びましょう。

アンコール

アイナナのアンコール

一定確率でライブプレイ後に発生するシステムです。

選べる難易度は「Expert」または「Master」で楽曲も指定されています。

難易度はどちらを選んでも、もらえるポイントに差はありません。

自分がフルコンできる難易度で挑戦し、ポイントやドロップアイテムをたくさん獲得しましょう。

ライブアシスト

アイナナのライブアシスト

効率を重視するのであれば、高難易度で☆が多い方が獲得ポイントが増えます。

もちろん楽曲スピードも早くなりフルコンが難しくなりますよね。

その場合、ライブアシストで「スコアアップ」とパーフェクトモードの「開始10秒」か「1レーン」を使いましょう。

初心者の方は特にどっちも使うことをおすすめします!




イベントを効率的に走るために、ステラストーンを手に入れる!

イベントを効率的に走るには、できるだけ強い編成を組みたいですよね。

しかしなかなか渋いのがアイナナのガチャ

特攻キャラが欲しくてもなかなか引けなかったり、育成のためダブらそうとしても出てくれません。

私はガチャを無課金でたくさん引きたいため、ポイントサイトでがっつりポイントを貯め、220個のステラストーンと交換しています。

私が活用しているのが、スマホゲーム界隈では有名なポイントエニタイム。

ポイントエニタイムは他のポイントサイトと圧倒的にちがう

ポイントエニタイムはスマホゲームをする人向けのポイントサイトなので、圧倒的に早く、たくさんポイントが貯まるキャンペーンを定期的に実施しています。

例えば現在実施中のキャンペーンだと・・・

ポイントエニタイム

5つのアプリをダウンロードすれば、ボーナスで1,000円分もらえます。

これだけで、もう2,000円分もらえるのです。

まだ未登録の方なら、新規登録は圧倒的にお得です。

登録も簡単・簡易で安心

ポイントエニタイムはLINEのお友だち追加だけで登録が完了します。

無駄に個人情報を入力する必要がありません。

アイナナのイベント走り方!初心者向けポイント獲得の攻略法を解説!まとめ

アイナナの初心者向けイベントの走り方について解説してきました。

今回のまとめ
  • イベントにはいろいろ種類がある
  • 特効ボーナスは手持ちのキャラでも反映される
  • イベント楽曲は高難易度で☆が多い方がポイント獲得量が増える

初心者の方はカードも少なく走るのが難しいかもしれません。

ランクに乗るよりも、まずは獲得できる報酬を全てゲットすることを目標にしてみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました