あんスタmusicでは、推しの強いカードが出るまでガチャを回したくなりますよね。
他にもカードの育成やBP回復と、全てに必要になってくるダイヤ。
特にイベント開催中は、終了までにできるだけポイントを集めることで限定のカードが手に入るため、必死になって期間中に課金してしまうこともしばしば・・。
そんなあんスタファンの課金地獄で後悔に陥った話を、課金額順にランキングでご紹介したいと思います。
あんスタmusicは課金地獄に陥りやすい(ガチャが渋い)ゲームなので、過去の体験談を参考に健全に楽しみましょう!
↑まだ未登録なら1回目が大チャンス↑
あんスタ課金地獄で後悔!第4位: 10万円
私は10万程度です。 今日5万円分追加したので15万になるでしょうか。 貯金額は1000万以上あります。 推しに課金したい気持ちがありますが、一回あたり5万まで、それも最推しのみに5万までと決めてます。
yahoo!知恵袋 ID非公開さん
この方は月々に課金する上限を自分である程度決めているようですね。
毎月10〜15万円とのことですので、もしかすると累計ではもっと上位にランクインするかもしれません。
家族構成にもよりますが、一般的に見ると貯金額も余裕があるようなので、計画的に自分のお財布と相談しながら課金できている様子ですね。
ちなみに一つのイベントを完凸するには6000〜1万個ほどダイヤが必要と言われているので、1ヶ月で同額程度の課金をしているファンはかなり多いと見ています。
あんスタ課金地獄で後悔!第3位 : 50万円
【課金額】
— Nyaru (@Nyaru_66) May 21, 2022
ラブライブ30万
あんスタ50万⬆(辞めた)
第5人格60万⬆(辞めた)
シャドバ70万⬆(最近やってない)
プロセカ50万位(最近やってない)
ヘブバン40万超えた(今1番やってるけどリリースして3ヶ月ちょい)
もう僕しばらく課金しない、ここに誓う
課金したら怒ってぶん殴って( i꒳i )
この方は累計額が50万円ですね。
第4位でご紹介した方は月額が10万円なので、5ヶ月以上続けていれば50万円を超えています。
つまり、累計額が50万円を超えているファンも多いでしょう。
あんスタ課金地獄で後悔!第2位 : 100万円
このあたりからなかなか濃いファンになってくる予感です。
ズ!の時にハマっていてグッズと課金に100万以上かけましたが、さっぱり辞めました。 グッズは全部メルカリで売りました。 人気のキャラを集めていたので高い値段で売れました。 辞めるか迷っているうちはまだ置いておいてもいいと思いますが、押し入れに入れている時点でいらないものなんだと思います。 とりあえず売れそうなものから売ってみては? 私は今また別のものにハマっていますがグッズは集めないようにしています。
yahoo!知恵袋 ID非公開さん
この方はグッズなども含めて100万円とのこと。
確かに推しにハマると、ゲームの中だけでは収まらないんですね・・。
ただこの方は、メルカリで売ることである程度回収できているようなので、ファン活を楽しむだけ楽しんだ後、きれいに清算するというとても合理的な方法をとっていますね。
あんスタ課金地獄で後悔!第1位 : 150万円
旧あんスタの主なゲーム内容は、カード収集です。戦わないFGO、リズムゲームのないスクフェスやデレステ、パズルのないパズドラです。
タイトルにある通り、アプリの課金だけで150万、イベントやグッズ、円盤等も合わせたら費やした金額は200万に届くかもしれません。
もちろん生活を削って課金の費用を捻出していました。服なんか学生時代のものを未だに着ていたりする程です。
引用元:150万以上課金したあんスタをやめた話
堂々の1位は、ブログで課金への後悔を語っているuyouyokinさんです。
とても後悔していることが伝わってきました。
あんスタ課金地獄の平均額はいくら?

みなさん実際はどれくらい課金しているのでしょうか?
twitter上での集計では、以下のような結果が出ているようです。
月額のほうがてっとり早いってきいたので興味本位で
— 宇里 (@uririri69) January 26, 2016
あんスタ課金勢は月平均でいくらくらい?
Twitter民は、半分以上が月額1万円以下のようですね!
みなさんやはり課金することを恐れているようです。
でも、無課金だと推しのカードのガチャが出ない、お仕事が進まない、イベントが走れないと、全然思うように進められないのがスマホゲームの辛いところ。
そのため、微課金勢が多いのかもしれませんね。

ちなみに私も微課金勢。課金するたびにビクビクして履歴みてしまう。
あんスタで課金地獄に陥り、後悔はしたくない!

とあるファイナンシャルプランナーによると、オタ活(課金)に使う月額は、下の計算式で割り出したものを指標にするとよいとのことです。
(毎月使っているオタク消費額)÷(税金を引かれる前の毎月の収入額)×100
※参考元:https://ure.pia.co.jp/articles/-/17613「“オタク係数”○%以上はキケン!? FPが教える「お金と趣味」の理想バランス」
これは毎月の課金額が収入の何%を占めるかを算出していますよね。
この計算式で出た結果が10%以下であればOKですが、20%を超える場合は危険信号と言えるでしょう。
お給料が毎月20万円なら、2万円が理想ということです。
ちなみに、日本のサラリーマンの平均月収は約27万円。

なので、イベント完凸している方々はサラリーマン平均以上の月収なのか、オタク係数10%を超えて無理しているかのどちらかと推測できますね。
これを読んでドキっとした方は、課金額を見直してみると無理なく続けられるかもしれません。
あんスタmusicを無課金で攻略する!
世界一信用してはいけないものってあんスタのスカウトなのがよく分かりました
— 夜﨑 (@yozaki_35) March 25, 2021
無料単発でも一回も星5出ないしせめて新規星4をくれよ!!!!!!!!!
もうやだ〜〜〜〜〜〜!!!!!!! pic.twitter.com/XtGsNhRX2D
とはいえ、推しのレアカードがでるまでついついガチャを引いてしまうのがあんスタの怖いところ。
推しがメインのイベントだったら、つい完凸してしまうというファンも多いですよね。
推しのカードに限ってなかなか出ない、渋いと有名なあんスタのガチャ。
そしてガチャを引くのに必要なダイヤもまた、全然貯まらないのがあんスタmusic。
1回ガチャを引くのにダイヤは35個も必要なのに、ライブを成功させても数個ずつしかもらえず、コツコツプレイするだけでは全然貯まってくれません。
結論、無課金でガチャをガンガン引くのは無理です。
しかし、上述の課金地獄の体験談をみてもう課金は辞めたいと思った方がほとんどではないでしょうか。
無課金で上手にファン活しているファンも
ファン活ブログやyoutubeなどで研究していると、スマホゲームに詳しい人は無料でダイヤを手に入れ、ガンガン使っているようです。
それは、ポイントサイトでポイントを貯めて、ギフトコードに交換するという方法。
私も課金地獄に陥らないようにポイントを貯める方法に切り替え、まずはダイヤ800個パック(5,500円)を無課金で手に入れました。

これで思う存分ガチャをひいてやる!
ポイントエニタイムとは?
ポイントエニタイムとは、スマホゲーマー向けのクローズド(限定公開)のポイントサイト。
他のポイントサイトより一気にポイントが貯まるキャンペーンを定期的に実施してくれています。
例えば現在実施中のキャンペーンであれば、5つの企業公式アプリをダウンロードするけで、もう2,000円分のポイントがもらえます。

新規登録者むけの激あつキャンペーンなので、参加しないと損です⚠!!
すぐダイヤに交換できる?
ポイントが貯まったら、ギフトコードに交換すればOKです。
ダイヤを購入する場合は
・iTunesギフトコード(iphoneの場合)
・Google Playギフトコード(Androidの場合)
に交換しましょう!

これで家族にバレずにあんスタに課金ができる・・!
あんスタ課金地獄で後悔・・1位の課金額と平均は?ランキング紹介!まとめ
あんスタで課金地獄にハマった方々の体験談をもとに、課金地獄から抜け出す方法についてご紹介しました。
結論、少し遠回りしたとしても、じっくり課金用のポイントを貯めれば十分楽しめることがわかりましたね。
無課金でなかなかガチャが引けない方も、課金しては後悔してきた方も、無理なくガチャを引いていきたいものです。
これからも効率よく健全に、もっとあんスタmusicを楽しみましょう!!
当ページは、Happy Elements株式会社「あんさんぶるスターズ!!」の画像を利用しております。
該当画像の転載・配布等は禁止しております。
©Happy Elements K.K
コメント