子供服を買いすぎて後悔したことはありませんか。
女の子も男の子も可愛い子供服がたくさんあるので、色々な服を着せたいですよね!
買い過ぎてついつい後悔してしまうママさんも多いようです。
実は、買うのを抑えられずにいると「買い物依存症」になっているかも…
買いすぎる原因は一体何でしょうか。
また、対策はあるのかまとめてみました!
子供服を買いすぎて後悔!ママたちは買いすぎてどんな失敗談がある?

子供服とはいえ、大人並みに展開も多く、テイストから値段まで様々です。
ついついあれもこれもと欲張ってしまいがちの子供服、気がつくと一度も着せていない服もあったりしますよね。
そんなママさんたちの体験談について紹介します。
セールだからと買いすぎてサイズが合わず後悔!
子供服買いすぎました…。 80センチの洋服、まだ数回しか着ていないのにサイズアウトしそうです。
安い時に、先に先に…と用意していたのですが、着れるだろうと準備していた時期に着れなかった り。
80サイズなのに着てみたら小さめの作りだったり…。 自分が子供の頃に洋服がなかったので、子供には沢山着せたいと思いましたが…無駄にしては意味がないですよね。
冬物の上着なんて公園用だけでで充分だったし、ポンチョタイプが便利と聞いて準備していましたが、逆に使いづらくて出番もなく…。
勿体ないことをしました。
yahoo!知恵袋より
可愛いからと高い服をたくさん買って後悔!
年明けのセールから大暴走です。
最寄りのSCでは息子のサイズがほぼ売り切れなので ネットで買いまくり,毎日宅急便が届きます。
一枚1300円前後のものから 高くても3000円くらいのものですが, 数えたら帽子や靴などの小物も併せて 50点近くも買っていました。
金額は恐ろしくて計算していません。 (カード決済です。一応残高は心配いりません。)
全部同じサイズの物です。
しかも末っ子が一人で着る物です。
一応人気どころを押さえているので いらなけりゃオークションで売ればいいと思っていますが 客観的に見ると こんなことしている自分は異常ではないかと 思うときがあります。 無駄ですよね。 こんなことしてるの私だけでしょうか?
yahoo!知恵袋より
成長のスピードを考えていなくて後悔!
秋頃からセパレート服を着せ始めたのですが、子供服が可愛くて可愛くて、ついつい買いすぎてしまいました。
下着やパジャマは別にして、秋・冬で7万円くらい使ってます。
秋服からはカットソーやトレーナー、上着は80を買ってました。 これで来年も着られるだろうし、少しくらいお金かけてもいいだろうと思ってました。
この前育児雑誌を見たら、1歳3〜6ヶ月で90にサイズアップ!なんて書いてあって大ショック。 普通の子でそれなら、大きめなうちの息子は1歳後半の来年の秋冬は80は小さすぎ!?
無計画に使ってしまった私が悪いですし、春は秋物をうまく着てあまり買い足さずに過ごそうとは思いますが、無駄遣いをしてしまったと凹んでます。
yahoo!知恵袋より
子供服を買いすぎて後悔!無駄遣いって病気?

買い物依存症の原因
可愛い子供たちに服を買ってあげたくなってしまいますよね。
あまりにも行き過ぎると病気の傾向があるかもしれません。
買い物依存症は、「心の危険信号」とも言われており、精神疾患の一つでもあります。
買い物依存症の原因は、育児や家事などの日常生活や仕事、人間関係など様々なところでストレスを抱えていることです。
心の穴を埋めることや自分自身の価値を高めるために、子供服を買いすぎてしまうようです。
どんな人が買い物依存症になりやすいの?
子供服を買いすぎて後悔しやすい人は、「責任感が強くて真面目な人」や「プライドが高い人」がなりやすいと言われています。
特に真面目な人は、育児や家事などの悩みを打ち明けることが苦手で、自分の中にためやすく、ストレスを抱えている人が多いです。
ストレスをなんとか解消させようと、買い物に走りやすくなるのです。
また、「自分に自信がない人」も買うことによって自信を埋めようとする傾向があります。
買い物に依存してしまう方は、心のストレスや満たされない心を満たそうとし、やめたくても買い物を繰り返してしまうのです。
子供服を買いすぎて後悔!買いすぎないための対策は?

子供服の買いすぎを予防するための対策には何があるのでしょうか。
家計簿をつける
家計簿は、買いすぎを自覚するためにつけておくのがおすすめです。
自分が子供服にいくら使ったのかをきちんと書いておくことで、後で冷静に見返せます。
次月の予算も立てやすく、買いすぎを防げるでしょう。
「つもり貯金」や投資をする
まずは100円でも1,000円でも、買うのを我慢したぶんだけ貯金や投資にまわしてみます。
資産が増えると、不思議と物欲って逆に減っていくんです。
お金を使うより、経済的自由を手に入れて心が安定するほうが幸せなことに気づくんですよね。
今ならビットコインも500円から買えますし、NISA口座開設も簡単。
▲5分で登録完了。今価格落ちてるので買い時です
マインドを自分から変えに行くのも重要なことです。
筆者の浪費癖が直ったきっかけになった本はこちら。
どうして稼いでも稼いでも苦しいのか、お金がたまらないのか?
それは「蓄財劣等生」(お金を貯められないパターンの人)になっているからです。
「蓄財優等生」になって、物欲から解放されると楽ですよ!
収納スペース内に収めるように買う
子供服の収納スペースをあらかじめ決めて、収納出来る容量を超えないように買うことがおすすめです。
ポイントサイトで貯めた範囲内で買う
今や主婦にとって主流のお小遣い稼ぎ「ポイ活」。
新規登録で2,000円〜5,000円分は簡単に貯まるので、まだ未登録のサイトがあればもらってしまいましょう。
ギフトコードに交換すれば、ネットショッピングでそのまま使えます。
「ポイントの範囲内だけで買う!」と決めておけば、必要以上の出費にはならないですよね!
クレジットカードに生活費決済を集約し、貯まったポイントだけで購入するのも一つです。

筆者はデビロックの楽天市場店を絶賛愛用中です。(もちろん楽天ポイントで買っています)
嫌なことはため込まない
ストレスを買い物で発散させないように、自分自身が向き合う時間を作ることが大切です。
ノートに嫌だったことや思ったままの感情を書いてみましょう。
書くことで、自分の気持ちを客観的に見ることができ、自分を理解して自然とありのままを受け入れられます。
また、今日一日頑張ったことなど、自分をほめてあげることも大切です!
サブスクを利用してみる
実は、今は子供服や子供靴のサブスク(定額レンタルサービス)が利用できる時代です。
買いすぎてしまうのであればいっそ「買わない」という選択肢も一つです。
おすすめのサブスク:Kutoon
こちらは、日本唯一の子供靴のサブスクなんです。
靴も服同様、常に綺麗でおしゃれな靴を履かせていたいのが親心。
しかし、服と違ってサイズアウトしたら絶対に使い物にならないのが靴ですよね・・・。
子供服を買いすぎて後悔!無駄遣いは病気?買いすぎる原因と対策!まとめ
子供服は可愛いからとついつい買いすぎて、後悔しやすいです。
思ってもないタイミングでサイズアウトもしてしまうので、気がつけば常に子供服を探すはめに・・。
このループから抜け出したい方は、ご紹介した方法をどれか一つでもいいので試してみてくださいね!
コメント