ピラティスには大きく分けると「マットピラティス」と「マシンピラティス」の2種類があります。
この違いは名前の通りマットピラティスはマットの上でピラティスを行い、マシンピラティスは専用器具を使用して行う点。
マッドピラティスは自分の体重を負荷として運動する一方で、マシンピラティスは寝た状態や座った状態でも運動ができ、マシンによって負荷を調整することができるのが特徴!
クリニックの中にはマシンピラティスをリハビリとして導入しているところもあるそうです!
しかしそんなマシンピラティスも人によっては酔うことや気持ち悪いと感じてしまうことがあるそうで…。
本記事では、マシンピラティスで酔う原因や気持ち悪いときの対処法について調べてみました!
最後までお付き合いください♪
マシンピラティスは酔うし気持ち悪い?
こんばんは★
— 彩紫歌~Sashika~ 10/22 イエロウマルシェ野外ライブ (@Sashika_singer) September 21, 2023
初体験ピラティス😆
インナーマッスルめちゃくちゃ使う‼︎
これは歌う人にはオススメだ👍✨ pic.twitter.com/wNzpLdkXFD
姿勢が良くなる、血流や代謝が良くなる、インナーマッスルを鍛えられるなどの効果があり女性を中心に人気があるピラティス。
中でもマシンピラティスは器具を使用することで正しいフォームを身につけることができ、ピラティスの中でも初心者向けと言われています。
一方で「マシンピラティスは酔う」や「マシンピラティスをした後、気持ち悪いと感じた」という声もSNS上に複数ありました。
そこで、X(元Twitter)上にある意見の中から「どういう状況だとマシンピラティスで酔う、気持ち悪いと感じるか」に言及した投稿を探しました!
その中から特に声が多かった意見をご紹介します!
食後のマシンピラティスは気持ち悪い?
食後 ピラティス ダメ ゼッタイ
— momo (@99o254) May 23, 2023
仕事できなさすぎて、やけくそなってお酒飲みながら歩いていい気分なってたら、ピラティスあること忘れてて飲酒ピラティスしてきたけど、ふらふらすぎてどの筋肉にも効かんしインストラクターの指示ついていけんし飲酒ピラティスあかんわ(笑)
— uru (@13nururu) November 25, 2022
口コミの中で目立ったのが食後や二日酔いのマシンピラティスで気持ち悪いと思ったとの声です!
確かに食後すぐ運動したら気持ち悪いのは当然といえば当然のような…?
逆もまた然りで、ピラティス後の飲酒は酔いやすいとの意見もありました。
食後だけでなく、その日の体調によってはマシンピラティスで気持ち悪いと感じてしまうのかもしれませんね。
乗り物に酔う人はマシンピラティスでも酔う?
身長伸ばしたいな〜ピラティスは体験1回行ったら酔ったからヨガかな。乗り物酔いしやすい人はピラティス気持ち悪くなると思う。
— すんすんらんど (@sunsunland_) May 5, 2018
食後や二日酔い以外の理由であがっていたのが「元々乗り物酔いしやすいからかもしれない」との声です。
その他だと「三半規管が衰えた・弱った」ことを嘆く声もありました。
三半規管が弱ると車に酔いやすくなりますよね。
マシンピラティスで気持ち悪いのは乗り物で酔うのと近い感覚なのかもしれません。
マシンピラティスで酔う・気持ち悪い理由は?

ここまでマシンピラティスで酔った・気持ち悪くなったなどの口コミをいくつか紹介しましたが、マシンピラティスで酔う理由や気持ち悪くなる理由を少し掘り下げていきたいと思います!
理由が分かればマシンピラティス前に対策も取れるし、なにより安心できますよね♪
マシンの構造の問題!
ピラティスの機械で乗り物酔いして入会を断念。
— 藤咲ウサ/兎藤サキ🐰🍓DELTA (@hujisakiusa) July 11, 2022
運動はワールズエッジを走り回ることにしよう🏃♂️🏃♂️🏃♂️
マシンピラティスで酔ってしまう方は、上のようなマシンを使用したのではないでしょうか?
こちらは「リフォーマー」というマシンで、マシンについているバネやストラップが身体の筋力や柔軟性に効果的だと言われています。
そしてリフォーマーはバネが黒い台部分が繋がっていて台が動く仕組みなので、普段から乗り物酔いしやすい方は台が動くことにより気持ち悪いと感じてしまうのだそうです…!
SNS上にも、横になったまま前後する動きで乗り物酔いのような感覚がしたという意見がありました!
感覚としては寝ている時になにかしらの振動で部屋が揺れる感じですかね?
そう考えると確かに気持ち悪いかもしれません…。
マシンピラティス前の満腹・空腹が原因?
ピラティスは体幹を使用することから、一般的には食後2、3時間後に行うのが良いとされています。
先程は食後のマシンピラティスについての意見を紹介しましたが、 実はもうマシンピラティスは満腹でも空腹でも気持ち悪いと感じてしまう可能性があります。
また、教室によっては空腹の場合に軽食を摂るよう推奨しているところもあるそうです!
その他の考えられる原因
ランニングマシンでは酔うし、ピラティスでは酸欠からの頭痛っぽくなるしで、色んな運動試さねばなと次はヨガの体験レッスン予約。健康に気持ちよく体を動かしたいのよ…。ピラティスは今の私にはハードル高いので後回しにする。
— ぺ (@pepecci) January 29, 2023
ヨガ教室でピラティスマシンを使ったクラスを受けてきた。
— 狩生えま©️ (@hunterchaaan) January 25, 2020
普段使わない筋肉にいきなり負荷をかけたせいか、気持ち悪くなっちゃった🥵
上半身の筋肉のなさがやばい😭
マシンピラティスで気持ち悪いと感じてしまった原因について、他にも意見があったので紹介していきます!
・ピラティス中の呼吸が浅く酸欠になった
・元々インナーマッスルが弱くて無理をした
などなど…。
慣れない筋肉を使うことや慣れない運動をすることで気持ち悪いと感じてしまうことって確かにありますよね(;_;)!
マシンピラティスで酔う・気持ち悪いときの対処法はある?
こないだピラティス初体験!そこでやっぱりと思ったのだけど筋トレ、ヨガあたりの呼吸を心がける運動をすると必ずあくびが止まらなくなるのなんでなんだろ〜😂眠くないし寝不足関係なくて、やっぱり自律神経の乱れなのかなあ??ちなみに乗り物酔いしてる時もあくび魔になる🥱https://t.co/VxqEzI6rHT pic.twitter.com/eD0zZLgek0
— 古田ちさこ (@chisakofuruta) April 29, 2022
自分は乗り物酔いしやすいけどマシンピラティスが気になる!という方も中にはいるかと思います。
酔うことなくマシンピラティスをするための予防や、マシンピラティス中に気持ち悪くなってしまった場合の解決策を事前に知っておくと始めやすいかも?
自分に合った状態に台を調整する
マシンピラティスでの酔いや気持ち悪さを回避する予防策として、はじめに台の調整を行うと良いでしょう。
具体的には、ヘッドレストの位置や台のスピードなどです!
台が自分に合った状態だと、無理な体勢による気持ち悪さや酔いも改善されるのではないでしょうか?
参考:SOELU公式「ピラティスリフォーマーの効果とメリット、デメリットをプロに聞いてみた!」
無理せず休む!
マシンピラティスで酔う理由や気持ち悪いと感じてしまう理由は人それぞれです。
先述の通りピラティスは筋力や柔軟性の向上に効果的ですが、そのほかにも三半規管を鍛えることもできます!
そして、三半規管やインナーマッスルへのアプローチの段階で、酔う方や気持ち悪いと感じる方が少なくないそうです。
ですがこの体調不良はマシンピラティスに慣れると徐々に治っていくとのことなので、無理をせず休みつつも継続していくことがおすすめです!
また、三半規管は車酔いと関係していると言われているので、三半規管を鍛えることで車酔いしやすい方も酔いづらくなるかもしれません♡

参考:Kalin「ピラティスリフォーマーの効果とは?」
マシンピラティス初心者にもおすすめの体験レッスンはこれ!
今日は半年ぶりにスタジオでのピラティスレッスンに行ってきた。
— Sayaka 🌼 フィンランド (@sayaka1215x) August 18, 2020
久しぶりで緊張したけれどやっぱりリフォーマーでやるピラティスは最高だった🩰鈍っていた体が生き返った感じ💪✨
先生やクラスメイトも素敵な人たちばかりで行くたびに元気をもらえるヘルシンキのお気に入りスポットの1つ🤍 pic.twitter.com/xVMKTZxGaz
ここまでマシンピラティスで酔う、気持ち悪いと感じてしまうなどのネガティブな話をしてしまいましたが、実は「身体が軽くなる」や「気持ちいい」との声もたくさんありました!
また、先述の通りピラティスの中でも初心者にこそマシンピラティスがおすすめ!
しかし、専用器具が必要なマシンピラティスに敷居の高さを感じている方も多いのでは?
そこで、ピラティスKさんの体験レッスンがおすすめ◎
難易度や気になる部位に合わせたレッスンを体験することができます!
マシンにサポートしてもらいながら身体の歪みを整え、姿勢や体型を整えていきませんか?
また、今なら「手ぶらトライアルセット」でお手軽かつお得にマシンピラティスを体験することができます♪
上下ウエアがついて2,000円!店舗によっては無料で行われているのでぜひチェックしてみてください!!
マシンピラティスは酔う?気持ち悪い時の対処法とは まとめ
いかがでしたか?
マシンピラティスは器具を使うことで正しいフォームを身につけることができるため初心者にもおすすめ◎!
ですが体調や直前の食事、元々の体幹によってはマシンの揺れに酔うことや運動で気持ち悪いと感じてしまいます…。
なので、体調や自分の身体の状態に合わせて無理なく続けることが大切です♪
慣れると三半規管や体幹も鍛えられていくので、徐々に「気持ち悪い」から「気持ちいい」に変わるはず!
あなたも運動を楽しく習慣化させてみませんか?
コメント