刀剣乱舞で人気のイベントといえば「特命調査」ですよね。
特命調査でしか入手できない刀剣男士は人気のあるキャラクターばかり。
復刻するたびに攻略難易度も下がっているため初心者でも新刀剣男士を入手しやすい、初心者向けのイベントでもあります。
2022年は3度目となる復刻開催がありましたが、2023年は開催されるのでしょうか?
この記事では刀剣乱舞で過去の特命調査の開催時期から2023年に開催するとしたらどの時期かを予想し、初心者向けの攻略法をまとめていきます。
\まだ登録してない?初回特典が良すぎる…!/
▲個人情報入力など面倒な手続きなし▲
刀剣乱舞特命調査2023はいつ? これまでの開催

特命調査が初めて開催されたたのは、なんと2018年!
2022年で3度目の復刻開催をしています。
これまでの開催は↓以下の通りです↓
初回開催 | 2回目(初復刻) | 3回目 | |
特命調査 「聚楽亭」 | 2018年10月 | 2019年6月 | 2022年7月 |
特命調査「文久土佐藩」 | 2019年4月 | 2019年10月 | 2022年8月 |
特命調査「天保江戸」 | 2019年11月 | 2020年11月 | 2022年9月 |
特命調査 「慶長熊本」 | 2020年4月 | 2021年4月 | 2022年10月 |
特命調査「慶応甲府」 | 2021年1月 | 2021年6月 | 2022年11月 |
特命調査初回は、準備期間が長めだった傾向!その後は順調に復刻
そういえば高知旅行で道の駅で見つけたまさかの特命調査文久土佐高知新聞エコバックwwwww pic.twitter.com/rXCWYy2mxQ
— のうり👁 (@nooouli) October 20, 2019
初回の特命調査発表時は、「初期刀がメインになる」ことから大きく話題になりました。
新聞一面を使った広告も記憶に残っている審神者も多いのではないでしょうか。
初回時は「聚楽第」から「慶長甲府」まで2年以上かかっていますが、2度目の復刻は新特命調査の発表をしつつ復刻も開催という流れで1年を通し復刻開催しています。
3度目となる2022年では7月の「聚楽第」から「慶長甲府」まで毎月開催となっています。
刀剣乱舞特命調査2023はいつ? 2023年の開催予想!

刀剣乱舞のイベント一覧で詳しくご紹介していますが、
- 夏と冬には連隊戦がある
- 定期的に戦力拡充計画、秘宝の里がある
など、ある程度開催イベントの予想のできる刀剣乱舞。
「特命調査シリーズ」の新刀剣男士として登場した刀剣男士たちは、鍛刀入手に切り替わることはほぼあり得ません。
新規参入勢確保のためにも必ず復刻はあると予想!
2022年に7月から連続開催されたことから、おそらく2023年も夏頃から毎月開催すると予想します!
刀剣乱舞特命調査2023 初心者攻略法

ここからは特命調査シリーズについて簡単に振り返り、初心者向けの情報もご紹介していきます。
イベントについての詳しい攻略法はイベント開催に合わせ、更新していますのでそちらの記事もぜひご覧ください!
特命調査の気をつける点や、簡単な攻略をご紹介します!
あの特命調査、どんなのだったけ?それぞれの特徴
イベント名 | イベントの特徴 | 入手可能 刀剣男士 | 入手可能 刀剣男士(2) | 備考 |
「聚楽亭」 | 特命調査入門編 特命調査マップ特有 ボスマスのみのボスマップが登場 | 打刀:山姥切長義![]() | なし | 「優」判定(敵数300撃破)をもらうことで 山姥切長義入手 |
「文久土佐」 | 通称:鬼ごっこ 逃げるボスを 追う | 脇差:肥前忠弘![]() | 打刀:南海太郎朝尊![]() | 初回は1周目で 肥前忠広 2周目で南海太郎朝尊 |
「天保江戸」 | 刀剣乱舞式 マインスーパー | 打刀:水心子正秀![]() | 打刀:源清麿![]() | 初回は選択式で 1周目、選んだ方の刀剣男士 2週目、選ばなかった刀剣男士を入手 |
「慶長熊本」 | 闇り通路 (くらがり通路) | 古今伝授の太刀![]() | 地蔵行平![]() | 闇り通路ボスで古今伝授の太刀 熊本城本丸御殿最終ボスで地蔵行平 |
「慶応甲府」 | 警備隊を回避 しながら自陣を広げる | 太刀:一文字則宗 | なし | 判定「優」で一文字則宗入手 とにかくボスを撃破 |
初回参加審神者は各自、必ずご確認ください。
小夜隊長にして6-1いったらスイスイボスマス行ってこれこのままクリアしちゃうんじゃないのwwwって調子こいてたらボスで索敵失敗、しかも不利引いて次々重症にされた上Lv66浦島を刀剣破壊(お守り発動でセーフ)されつつ半泣き勝利 怖い;; pic.twitter.com/VltgrEoiHO
— みか2号機 (@mknxwww) May 28, 2015
特命調査は、どのイベントでも共通している事項がかあります。
- 刀剣破壊、刀装破壊あり!!重傷進軍、ダメ、絶対!(刀剣破壊したらもう戻らない!!!)
- 課金アイテムはイベント期間が終了すると消えるため、期間内に上手に使うべし!
- 出陣は賽子の行動制限あり、5時17時にそれぞれ3個回復。(小判回復できず!時間内に使い切ろう)
賽子の行動制限は、運なので出目が悪いと進みが本当に悪いです。
しっかり攻略を読み、賽子を無駄にしないように気をつけましょう!
特命調査は刀剣破壊があるイベントなので、心配なら大事な刀剣男士にお守りを持たせておきましょう。

特命調査の課金アイテムは主に
- 七福賽(必ず7が出る賽子)
- 勝栗(生存、刀装を回復できるアイテム)
- 抜け道の鍵(2周目以降使用できる、ボスマス直行できるアイテム)
後述する、推奨レベルに未到達な審神者は必要になってくる勝栗、期間限定アイテムではないお守りもおすすめ
時間が足りない・出目が悪い場合は七福賽がおすすめ
二振目以降の稀ドロ狙いの審神者も、周回必須になってくるため抜け道の鍵、七福賽がおすすめです
特命調査、推奨クリアレベル
特命調査はそれぞれ細かくマップが分かれていて、戦況も違ってきます。
こちらの記事で、各刀種活躍できる戦場など詳しくご紹介しています。
夜戦には短刀!広い場所は薙刀、大太刀!二刀開眼するには脇差&打刀!などなど意外と(?)奥が深いですよ!
大体の特命調査は初心者向け…と言っていますが、刀剣男士のレベルは刀種に限らず最低でもLv.60〜70以上は欲しいのが本音です。
通常マップで言うならば池田屋クリアまで、と言ったところです。
推奨される極めてない刀剣男士はLv.80程度、極めた場合はLv.35
基本的に刀装も全積みでいきましょう!
Lv.が低い場合はもちろん、適正戦場での出陣に限り活躍できます。
耐久戦になることが多いため、極めていない短刀の刀剣男士は多くの戦場でおすすめされていません。
※あくまで個人的体感です
聚楽第、文久土佐は比較的レベルが低くても大丈夫でした◎
天保江戸はマインスーパーになれるまでが大変、そのせいで耐久戦になりがちです。
慶長熊本は本丸最高戦力で挑もう!と勧められるほど戦闘が多いです…
慶応甲府のみ不参加なので感想出せず…。
筆者は極短刀で一部隊編成可能(6振所持)です。

脇差、打刀、太刀、大太刀、薙刀も数振りずついますので、戦場に合わせ出陣させています。
極刀剣男士としてLv.が低いものの筆者の本丸の最高戦力であり、
特命調査は大体極刀剣男士布陣で挑戦しています。
無課金攻略できるように、ポイントサイトを駆使しよう
筆者はいつも無課金で攻略したいため、ソシャゲ用のポイントサイトでポイントを貯め、無課金で甲州金を手に入れています。
筆者はポイントエニタイムを主に活用しています。

ソシャゲ用ポイントサイトを活用するのは、実はメリットしかありません!
- LINEのお友達追加のみで簡単にポイント獲得作業を開始できる
- 初回登録がアツく、5つのアプリをDLするだけで2,000Pt(2,000円)手に入ったりする
- Itunesカード(Appleギフトカード)やGooglePlayギフトカードにすぐ交換できるので、甲州金への換金もサクッとできる
もちろん不要なアプリは、報酬獲得後すぐアンインストールしてOK。
不要な個人情報登録もないので、安心して報酬獲得に挑めます!
刀剣乱舞特命調査2023はいつ?開催時期予想!初心者向け攻略法まとめ
人気イベント、特命調査は2023年も夏頃に毎月連続で開催すると予想します!
- 特命調査はそれぞれ特徴のあるマップ。マップの特徴を掴んでから挑もう!
- 刀剣破壊ありなことを絶対に心に刻んで!
- 推奨レベルは極めてない刀剣男士でLv.60〜70以上、極でLv.35以上
特命調査で入手できる刀剣男士をまだ未入手の審神者も、二振目以降をお迎えしたい審神者も参考にしてみてください!
コメント