ツイステのメインストーリーを進めていくと、ぶつかることの多いリズミックの壁。
リズミックのリズムが独特で、気持ち悪いなんて口コミも見かけるほどです。
特に難しいとされるのが紫ノーツ曲で、フルコンボが難しい方もいるのではないでしょうか?
実はそんなリズミックはストーリーをクリアした後にもプレイでき、いろいろな報酬がメリットがたくさんあります!
今回は、リズミックをプレイするメリットやフルコンボするコツや周回におすすめな短い曲について詳しくご紹介いたします!
ツイステのリズミックが難しい?基本的な遊び方 クリア済の楽曲編

ホーム画面の「RHYTHMIC」を押すと下のような画面が出てきます。

メインストリートやイベントでクリアしたことがある楽曲を「HP消費なし」でプレイすることができます!
難易度は「EASY」「NOMAL」「HARD」の3種類。
リズミックが難しい方は「EASY」からプレイして、難なくクリアできるようになってから難易度を上げましょう。
ツイステのリズミックは紫が難しい? リズミックの種類
ツイステのリズミック苦手なのに意地で頑張ってしまった。個人的には薔薇塗るやつが一番難しい…… pic.twitter.com/xibmyPfwwP
— R (@R_greenbeans) April 24, 2020
ツイステのリズミックは3つの種類があります。
緑ノーツステージ
3つあるステージの中で一番簡単なステージになっています。

緑ノーツの場合は、ノーツのタップは画面どの場所でも大丈夫!
タイミングを掴み、タップすることに集中できます。
難易度が高くなると連続でノーツが出てくる場面があるので、その場合は両手で交互にタップするとコンボが続きやすくなりますよ!
赤青ノーツステージ

赤色と青色の二色のノーツが出てくるステージです。
青ノーツが来たら「画面左半分をタップ」
赤ノーツが来たら「画面右半分をタップ」
このステージでは青は左、赤は左としっかり指定があります。
プレイするときは両手でプレイし、左右を意識しましょう!
紫ノーツステージ

紫ノーツステージは、サークルが中央に来たら紫ノーツをタップ!
紫ノーツは出現したら小さくなっていき、サークル部分と重なるタイミングでタップします。
タイミングが突然裏拍になったり表に戻ったりして、リズムに乗るのも難しい曲も。
後述するDEMO機能を上手に使ってクリアを目指してみてくださいね!
ツイステのリズミックをプレイするメリットは?
リズミックにガライベ追加されてるし、ごほうびも貰えるってツイステ君優秀すぎる✨✨✨ pic.twitter.com/rtXfFdzJ8G
— 凪 (@horizon__blue_) June 29, 2020
ストーリーをクリアした後にリズミックをプレイするメリットは2つあります。
- ごほうびがもらえる
- ミッション報酬
ごほうびが貰える

1つのステージで最大10回のごほうびが貰えます。
目玉となっているのは魔法石やカードの限界突破をする際に使う「覚醒の香水(R)」!
「覚醒の香水(R)」はRキャラのキャラレベルを上げることができるアイテム。
キャラ強化には必須の育成アイテムになっているので、ゲットできるように頑張りましょう。
ミッション報酬

リズミックのプレイでウィークリーミッションや累計ミッションをクリアすることができます。
イベントでもリズミックに関するミッションがある場合があるので、忘れずにミッションもチェックするようにしましょう!
ツイステのリズミックが紫が難しい? 放置してラクに周回しよう!?
おしゃー!!!!
— なずな🎙🌱 (@capsella_n727) June 25, 2022
イデア先輩正式参加!!!!
あとは魔法レベル上げにリズミック周回…
ハード難しすぎんか!?!?
#ツイステ pic.twitter.com/IZ8xoBRVH4
先ほどご紹介した通り、リズミックはクリアミッションにもなっています。
とはいえ、音ゲーの周回は大変ですよね。
実はリズミックをラクに周回するテクニックがあるんです!
リズミックは、スコアが0でも回数クリアのミッションを進めることができます。
スコアが0でも回数クリア?それって放置してイイ…ってコト!?

なんと「ノーツを叩かずに放置するだけ」で回数クリアのミッションをクリアできます。
もちろんランクは測定不能、コンボも繋いだことにはなりません…
ごほうびの「フルコンボ」や「ランクミッション」をクリアしたい方はノーツを叩いて周回するしかありません。
放置クリアしたい勢も練習がてら周回したい勢も納得の短い曲は!?
チャチャっとミッションをクリアしたい方は、放置クリア勢もプレイクリア勢も曲時間の短い楽曲がおすすめです。
一番短い楽曲は、メインストリートの「5-46」、「5-47」(2曲とも1分39秒)
イベント楽曲では、2ndアニバーサリーの曲「創立記念日を祝おう」(1分16秒)
https://w.atwiki.jp/argp/pages/14.html
ツイステのリズミックが難しい? DEMO機能で練習しよう

DEMO機能は、見本のパーフェクトプレイを見ることができる機能です。
実際に見本をタップしながらDEMO機能を使うことができちゃいます!
難しいと感じる曲も、DEMO機能で感覚を掴むことでフルコンボやSSランクを取れるようになります。
ただし、この機能を使ってもミッションをクリアすることはできないので注意が必要です。
ツイステのリズミックが難しい?フルコンボを取るコツ
ようやくフルコンボ取れました😊💖
— Lyla (@q0x0p_SSR) March 6, 2022
正直リズミックの中で、4章のジャミルクッキングは最高難易度だと思ってるので、嬉しすぎました!
#ツイステ pic.twitter.com/UlWVRgNS8N
フルコンボを目指すものの、音ゲーとしては難しいと囁かれるリズミック。
もっと詳しくコツをご紹介します!
緑ノーツと青赤ノーツの場合
リズミック待望のDEMO‼︎ タイミングも覚えられるし、何より自分が操作してる時にはじっくり見れないウォーキングが見れて幸せ💕 みんなの “髪をなびかせる仕草” 素敵すぎる✨ 報酬の倍率も選べるし、どんどん進化するツイステありがたい🙏 特に縦落ちノーツが私的に最&高‼︎ #ツイステ pic.twitter.com/4TX673aY1N
— 🐅どりみ🐅 (@tenn_tenn09) June 10, 2020
「EASY」でフルコンボが取れない場合はリズミックに慣れていないのかもしれません。
とにかくプレイしてリズミックに慣れましょう。
「NORMAL」や「HARD」でフルコンボが取れない場合は、とにかくノーツの出てくる順番を覚えてみましょう。
何回もプレイして感覚を掴んだり、DEMO機能を上手に使ってノーツの出てくる順番を覚えてトライしてみてください!
紫ノーツの場合
リズミック待望のDEMO‼︎ タイミングも覚えられるし、何より自分が操作してる時にはじっくり見れないウォーキングが見れて幸せ💕 みんなの “髪をなびかせる仕草” 素敵すぎる✨ 報酬の倍率も選べるし、どんどん進化するツイステありがたい🙏 特に縦落ちノーツが私的に最&高‼︎ #ツイステ pic.twitter.com/4TX673aY1N
— 🐅どりみ🐅 (@tenn_tenn09) June 10, 2020
紫ノーツはリズミックの中で一番難しいと言われています。
出現するノーツの場所を正確にタップしなければならない上、出現場所は予測しにくいです。
さらに紫ノーツには数字が書かれていて順番に押すことも要求されます。
多くのことに対処しなければならないため、タップに集中するべく無音プレイする方も…!
フルコンボを取るにはDEMO機能でノーツのタイミングや出現する順番を覚えることをおすすめします…!
ツイステのリズミックが気持ち悪い、合ってない、音がずれるなどなどの原因は紫ノーツ?
うえーーーん1つだけGood出てしまった😭
— 紫音@6フラパ🦁🍩🐺 (@___shion) March 14, 2021
このリズミック難しすぎ!裏打ちと普通のリズム混ぜないで!! pic.twitter.com/61pLxtVYh2
紫ノーツ楽曲を無音プレイにしたり、順番を覚えたり…とおすすめしてきました。
どうしてここまで紫ノーツ曲が難しいのでしょうか?
楽曲とリズムが合っていないように感じたり、音がずれていると感じるという口コミもありますがその原因はズバリ、「裏打ち」のリズムのせいなのです…
あまり馴染みがないリズムなので、やはり練習の数をこなして対応していくしかなさそうですね…
ツイステのリズミック紫が難しい?フルコンボするコツ まとめ
今回は、ツイステのリズミックをフルコンボするコツについてまとめてみました!
- ノーツを叩かなくても放置で回数クリアミッションができる
- 紫ノーツはDEMO機能をみて出現する順番やタイミングを覚える
- フルコンボを取るにDEMO機能を使って感覚を掴む
ストーリーを進めるため、課題のリズミックだけをこなしている方も多いと思います。
リズミックをプレイすることで、プレイ回数やクリアランクに応じて報酬を入手できますので、やらないのはもったいない!
時間があるときにコツコツとプレイしてみましょう!
コメント
Twitterの引用勝手に使わないでほしい。
Twitterのアカウントモロバレじゃん
申し訳ございません!削除させていただきますね。今後も貴アカウントは引用しないよう配慮いたしますので、恐れ入りますがどの投稿についてのご指摘かご教示いただけないでしょうか。
お手数おかけしますが、よろしくお願いいたします。