今SNSや口コミで話題のSHEIN(シーイン)をはじめとした、プチプラ価格で流行の服やアクセサリーを購入する事ができる海外通販が熱いです!
SHEINの他にも、「プチプラでおしゃれなアイテムがそろっているSHEINみたいなブランドや通販があるならチェックしたい!」と思う人は多いのではないでしょうか。
今回は、おすすめのSHEINみたいなブランド通販のおすすめと、SHEINとの比較を徹底紹介します!
SHEINみたいなブランド通販!おすすめの4サイト

SHEINみたいなプチプラでおしゃれなアイテムが購入できる海外通販サイト、実はたくさんあるんです!
今回は、その中でもおすすめの5つの海外通販サイトについて紹介します。
- ZAFUL(ザフル)
- ASOS(エイソス)
- ALiExpress(アリエク)
- DHOLIC(ディーホリック)
- SONA(ソナ)
SHEINみたいなブランド通販①ZAFUL

香港発のZAFUL(ザフル)は、アメリカやイギリスで人気の海外通販サイトです。
SHEINに続いて最近、日本でも注目を集めています。
ZAFULには、レディース&メンズ向けのファッションアイテムから雑貨まで、たくさんのカテゴリーのアイテムがそろっています!
価格もプチプラなので、SHEINみたいな通販を探している人は必見です!
ZAFULの特徴は?

ZAFULの特徴は、トレンドのデザインのアイテムをプチプラで購入できる事です。
その中でも特におすすめしたいのが、水着です!
可愛いデザインのものが多く種類も豊富にそろっているので、ぜひチェックしてみてください。
SHEINとZAFULの比較。どうちがう?
SHEINもZAFULもレディースからメンズまで、たくさんのカテゴリーのファッションアイテムを取り扱っています。
水着の種類も豊富ですが、ZAFULはセクシーなデザインや、派手な系統の水着が多いのに対して、SHIENは韓国っぽい、可愛い系統の水着が多い印象です。
特にSHEINには韓国っぽアイテムが揃う「DAZY」「DAZY-less」という独自ブランドがあるので、日本人にはまりやすくかなりおすすめです。
もちろん、SHEINにもZAFULにも幅広い系統の水着があるので、購入の際は比較してみることをおすすめします!
海外サイトだし初めて買うのが怖い・・・という方は、Amazonで買ってみるのもおすすめ。
SHEINみたいなブランド通販②ASOS

ASOS(エイソス)はイギリス発の海外通販サイトです。
ASOSの由来は「As seen on screen」(画面で見たもの)の略で、映画やテレビでセレブが着ていた洋服や小物が手に入るという意味が込められています。
ASOSの特徴

ASOSの特徴は、「As seen on screen」という由来の通り、トレンド最先端のアイテムをいち早く手に入れられる事です!
スウェットシャツ・Tシャツ・パーティードレスなど、幅広いカテゴリーで流行最先端のアイテムが手に入ります。
メンズのスウェットシャツやTシャツは2XS〜3XLまでとサイズ展開が広め。
ペアルックにもおすすめです!
また、可愛いスポーツウェアが多いことも特徴です。
最近流行っている、ワークアウトもウェアが可愛いとやる気がアップしますよね。
ぜひチェックしてみてください!
SHEINとASOSの比較。何が違う?
SHEINも ASOSもトレンド最先端のアイテムがそろっています。
ASOSは海外映画やドラマのようなセレブアイテムや個性的なデザインのアイテムが多いのに対して、SHEINはやはり韓国系やシンプルなデザインのアイテムが多い印象でした。
価格帯もSHEINのがより安いようです。
SHEINにもスポーツウェアが充実しているので、ぜひチェックしてみてください!
SHEINみたいな通販③DHOLIC
韓国発のDHOLICは10代〜30代向けのレディース通販サイトです!
DHOLICは、もはや韓国通販の定番なのですでにご存知の方も多いのではないでしょうか?
DHOLICの特徴
DHOLICの特徴は、何と言っても可愛さと大人っぽさを叶えてくれるデザインやSHEINに引けを取らないプチプラさ!
セールやクーポンを併用すれば、SHEINより安く購入することもできちゃいます♡
普段着にはもちろん、オフィスカジュアルやフォーマルな場所にもピッタリなアイテムも購入することができます。
度々SNSでDHOLICの商品がバズることもあり、商品が完売になることも…
えっっDHOLICのニット今年のトレンドど真ん中な感じでめちゃくちゃかわいい🥹💗
— mii🐰商品リンクはツリーに📝骨格ウェーブ🪞 (@_usagionline) May 10, 2023
これ2000円ちょいとかほんと最高🪄 pic.twitter.com/AxJ3tRKzqa
SHEINとの比較。どこが違う?
DHOLICはSHEINと比べると、ブランドコンセプトが固まっており“可愛さ”や“大人っぽさ”が重視されています。
DHOLICはトレンドファッションの取り入れるのが早く定番なシンプル商品も多くありますが、SHEINの方がファッションの幅がとにかく広い!
「プチプラだからこそいつもと違う雰囲気のお洋服にもチャレンジしたい!」なんて時にはSHEINに軍配が上がります。
それぞれ使い分けていくのがおすすめです♡
SHEINみたいな通販④SONA(ソナ)
みんな大好き韓国系ファッション!
オルチャンファッションの本場であるソウル市に本社のあるSONA(ソナ)は10代、20代向けの商品を展開しているファッションサイトです。
もちろんプチプラで最新の韓国ファッションを見つけることができますよ!
Apple PayやGoogle Payなど決済サービスも充実しているのも魅力の一つです♡
SHEINとの比較。どこが違う?
さきほどご紹介したように、SHEINでも韓国系ファッションは取り扱いがありますよね。
SONAも多くのショップが出店しており、ファッションの幅は広めです。
ただSONAはSHEINに比べるとターゲット層の年齢が限定されているため、ちょっとした大人っぽさも欲しいななんて時には物足りない場合も…。
またSONAでもSHEINと同様に商品レビューを検索することができますが、SHEINに比べるとSNSでの口コミが少なめです。
SHEINみたいな通販⑤ALiExpress(アリエク)

ALiExpress(アリエク)は中国のグループが運営しているショップです。
世界で最もダウンロードされているサイトの一つにもなっていて、みたことがある!という方も多いのではないでしょうか?
SHEINとの比較。どこが違う?
アリエクはとにかく圧倒的商品数を誇っています!
ファッション外の商品はもちろんのこと、ファッションの商品数もものすごい…!
ただ、世界規模なだけありアジア人向けのファッション商品数はSHEINに劣る傾向です。
SHEINと比べると発送が遅いという口コミもちらほら見かけますが、日本では入手しづらいレアな商品も販売されています。
SHEINみたいなブランドや通販はある?おすすめ5サイト徹底比較!まとめ
SHEINみたいな通販はたくさんある事がわかりました。
SHEINでなんでも購入する事ができるので、他の通販サイトはあまり使って来なかった人も多いと思います。
しかし、SHEINとは扱っているアイテムの系統が少し違ったり、比較してみると選択肢が広がると思います!
ぜひSHEINと一緒に、今回紹介したSHEINみたいな通販も活用しておしゃれを楽しんでくださいね!
\SHEINカード入会で2,000円ギフト&20%OFF/
▲年会費無料&カードレス▲
コメント